出生直後の処置
昨日、久々に夜間のお産がありました。 軽い助産で娩出できたのですが、実際の現場では産まれた後の方が時間がかかります。 無事に仔牛が立って乳を飲むのを見届ける必…
佐々畜産のブログ
昨日、久々に夜間のお産がありました。 軽い助産で娩出できたのですが、実際の現場では産まれた後の方が時間がかかります。 無事に仔牛が立って乳を飲むのを見届ける必…
ついに福之姫号の産子を初出荷しました。 前回の投稿の歩留まりの良い肥育牛の1番目の牛は、地元の流通センターで屠畜したので自分で検品に行きました。 血統 : 福…
生体歩留や枝肉歩留とも言われますが、生体重から枝肉重量が取れる割合を歩留まりと言います。 お肉屋さんの中には、この歩留を枝肉購買の決め手とする人もいるくらい重…
どうも!こんにちは!大塚です。 みなさん1日の作業終了後に “残飼料”確認されてますか? 農場を後にする際に 『あれ?いつもより残飼多くない??』 なんて部屋…
以前の牛舎では、仔牛を出し入れするコンパネの開閉を手動式で行っていました。 https://youtu.be/31nmDi4RTiE 新しい制限哺乳舎では、滑…
先日制限哺乳舎に子牛達を移動しました! 初めて子牛を入れたので、作業動線を試行錯誤しながら作業してます! 飛び出しそうなのでロープ張ってます(笑) 田久保
日々の給餌量をガムテープで書いています。 実際に給与してみると、オーツ又はイタリアンかで迷います。 黄色がイタリアン 青がオーツ ガムテープの色で分けました。…
「餌を食べない」との稟告。 生後21ヶ月齢の肥育牛の去勢でした。 牛を繋留してもらうと ...!! 鼻血が出てる 鼻腔から暗黒褐色の出血を確認。 https:…
午前中に遮光カーテンを広げました!これからいよいよ暑い季節にいよいよなりますね。 森野
どうも!こんにちは。大塚です。 今回は私の家族を紹介させていただきます。 わが家には 長男(6歳)、次男(4歳)の兄弟がいます。 阿蘇神社。早期復興を願います…